2025.02.20

「五つ星 お米マイスター」西島豊造氏に聞く お米の知識 Vol.1

vol.1 「家庭用精米機のメリットと楽しさ」



この数年間で、お米の買い方は大きく変わりました。特に多くなったのは、ネットでの購入です。

それに伴い、一度の購入キロ数も多くなっているのですが、白米での購入が大半で、玄米で購入する人は、まだまだ少数のようです。

白米で購入する人の理由は、家庭で玄米が精米できない。精米機の使い方が解らない。精米するのが面倒くさい。等が多く、家庭用精米機の良さは、まだまだ伝わっていないようです。

お米は精米して白米にすると、白米部分が直接空気に触れる事で酸化が進んでしまい、品質と食味の低下が早まってしまうのです。

精米した後の白米が美味しく食べられるのは2週間程度と言われていますが、玄米のままだと1年程度といわれていますので、一度の購入キロ数が多い人は、玄米での購入を考えてもらいたいと思います。


とは言っても、家庭用精米機とは、どのようなもので、どんなメリットがあるのでしょうか。

簡単に言うと精米とは、玄米から糠を取り除く事で、糠が取り除かれたお米が白米となります。

メリットは、家庭用精米機は、単純に玄米を白米にするだけの機械ではなく、その日に合わせて、食べたい分だけを精米出来る。精米したてだけが持っている鮮度と食感が食べられる。自分の好きな精米(分搗き米)が出来る。玄米に近い分搗き米にする事で、玄米が持っている様々な栄養が取れる。お気に入りの産地・品種で胚芽米が出来る。便利な無洗米が出来る。古くなった白米の再精米が出来る。自分だけのブレンド米が作れる。さらに、精米時の糠が使える等と沢山あります。

つまり、家庭用精米機の機能を色々と使う事で、私だけの白米、私にとっての白米を、簡単に作り出す事が出来るのです。


 実際に使用している、自分の使い方を説明すると、精米機の1分搗きを使って、消化が悪く食感も悪い、玄米の表面の繊維質だけを精米する事で、しっとり柔らかく、消化の良い玄米にして食べたり、大型精米機では出来ない4分搗きや6分搗きを作ったり、パラパラチャーハンを作るために8分搗きにしたり、炊き上がりの御飯の香りを強くするために、あえて9分搗きにしたり、古くなってしまったお米を再精米して蘇らせたり、オリジナルブレンド米の開発のために、少量だけ玄米で作ったブレンド米を精米して、試食したりしているのです。


既にお気に入りの産地・品種があるのであれば、そのお米の美味しさも良さも判っていると思いますが、家庭用精米機を色々と使って、より美味しく、より楽しく食べる事が出来ますので、豊かな食生活のために、家庭用精米機をお薦め致します。