AirEat空気清浄機仕様

  • 項目 仕様
    型番 YF-AC01-WH
    JAN 4582221881522
    本体寸法(mm) W402 × D262 × H560
    本体重量(Kg) 7.9
    定格電圧/周波数 100V 50Hz/60Hz
    消費電力(W) 〈風量1〉 7 〈風量2〉 13 〈風量3〉 41
    電気代の目安(円/h) 〈風量1〉 0.19 〈風量2〉 0.36 〈風量3〉 1.11
    待機電力(W) 1.5
    電源コードの長さ(m) 2.0
    使用温度範囲(℃) 0~+40
    内容物(付属品) 本体×1 本体カバー×1 一体型4層複合フィルター×1 プレフィルター×1 
    適用畳数の目安 ※1 ~27畳
    清浄時間 ※1 8畳を約11分
    運転モード<風>m3/min) ※2 〈風量1〉 1.6 〈風量2〉 3.2 〈風量3〉 6.1
    運転モード<自動> ※2 風速1~3を空気質により自動で調整
    センサー ※3 TVOCセンサー / 温湿度センサー / 微粒子ほこりセンサー
    空気状態カラー表示部 ※4※6 4色LDE
    空気状態数字濃度表示 ※5※6 TVOC / PM2.5
    切タイマー ※7 1時間単位の設定を最大12時間まで設定可能
    チャイルドロック ※8
    睡眠モード ※9
    運転音(dB(A)) ※10 54 (最大風速時)
    Wi-Fi接続 ※11
    IoT機能 / スマートフォン接続 / 操作 ※11 ●(SmartLife)
    フィルター寿命表示灯 ※12
    フィルター ※13 一体型4層構造フィルター / プリフィルター
    フィルター捕集率(%) ※14 99.87%
    抗菌・除菌、抑制試験浮遊菌 ※15 浮遊した1種類の細菌、各99.7%以上を抑止
    抗菌・除菌、抑制試験付着菌 ※16 付着した3種類の細菌、各99.9%以上を抑止
    抗菌、除菌、抑制試験浮遊ウイルス ※17 浮遊した1種類のウイルス、99%以上抑止
    抗菌、除菌、抑制試験付着ウイルス ※18 付着した1種類のウイルス、97.3%以上抑止
    30分後のVOC脱臭性能 ※19 酢酸(99.9%) / アンモニア(60%) / アセトアルデヒド(99.9%)
    PM2.5除去性能 ※20 25分(約8畳)
  • ※1 GB/T18801-2015に基づく試験方法による算出 ※2本体の風速を一速、二速、三速、自動にて設定可能です。風速が早い方が室内の空気をきれいにする速度が早くなります。 ※3 本体には室内の状況を感知するセンサー3種類搭載しており、TVOCセンサー(揮発性有機化合物)、温湿度センサー(温度・湿度)、微粒子ほこりセンサー(PM2.5、花粉など)となります。 ※4 本体空気質カラー表示部によるLEDは4色となり、空気質が良い状態→悪い状態を、青色→緑色→橙色→赤色に変化します。また、睡眠モード時にはLED表示を致しません。 ※5 本体空気質数字濃度表示部で、TVOC(揮発性有機化合物)弊社独自のアルゴリズムで処理して空気の状態をリアルタイムで表示します。微粒子ほこりセンサー微で粒子の量を常に分析し、PM2.5の量をお知らせします。 ※6 電源OFF状態からON状態にすると、室内の空気質を確認するため5分間TVOC数値の表示をしません。 ※7 本体とアプリによる設定が可能となり、切タイマー設定は1時間毎の設定となります。 ※8 本体とアプリによる設定、解除が可能です。 ※9 本体とアプリによる設定、解除が可能です。 ※10 測定方法はJEM1467準拠 ※11 ご利用にはインターネットと無線LAN環境が必要となります。アプリのダウンロード並びに利用には別途通信費が発生いたします。アプリのご利用は、ダウンロード(GooglePrayTM/AppStore)が必要となります(アプリは無料)。 ※12 フィルター交換時期の目安を表示します。1日8時間×2年=5,800時間とし、~4,100時間(緑)~5,800時間(黄)、交換時期(赤)色表示となります。 ※13 一体型4層構造フィルターは消耗品となります。1日8時間の使用で約2年間ご利用可能となります。ご利用状況により異なりますが、フィルター寿命表示灯を参考に定期的な交換が必要です。 ※14 日本電機工業会規格JEM1467 附属書A準拠に基づく試験方法にて実施。0.3μm粒子の捕集率となります。実施用空間での実証結果ではありません。 ※15実使用空間での実証結果ではありません。広東省微生物分析検測センターによる試験を実施。【GB21551.3-2010】AppendixAの性能評価試験にて実施。30㎥(約7畳)の試験空間により浮遊した1種類の菌で実施し1時間で99.7%以上抑制。 ※16実使用空間での実証結果ではありません。広東省微生物分析検測センターによる試験を実施。【GB 21551.2-2010】AppendixBの性能評価試験にて実施。付着した3種類の細菌で実施し24時間後99.9%以上抑制。 ※17実使用空間での実証結果ではありません。広東省微生物分析検測センターによる試験を実施。【T/SAEPI005-2020】の性能評価試験にて実施。30㎥(約7畳)の試験空間により、浮遊した1種類のウイルスで実施し1時間で99%以上抑制。 ※18実使用空間での実証結果ではありません。ViSpot株式会社による試験を実施。【ISO18184】の性能評価試験にて実施。付着した1種類のウイルス2時間後に97.3%以上抑制。 ※19 日本電機工業会規格JEM1467に基づく試験方法にて実施し低減効果を確認。実施用空間での実証結果ではありません。 ※20 GB/T18801-2015に基づく試験方法にて実施し低減効果を確認。実施用空間での実証結果ではありません。